Home > > 譜面作成ソフトは融通が利かない

譜面作成ソフトは融通が利かない

普段、仕事やライブで使う譜面はリードシートと呼ばれるコードと構成がわかりやすく書かれた譜面を使っております。

わかりやすくというのが一番の目的なので、僕はいつもリードシートを書くとき
1段に4小節。場面転換(Aメロ、Bメロ、サビなど)があれば途中であっても
1段下におろして左端から書く事にしてます。

そうすれば、明確に頭になる場所が把握できて構成を見落としにくくなるからです。


が、しかし。

そういった譜面をちょっと綺麗につくりたくて、譜面作成ソフトを使って同じようなものを作るのが困難なのです。

譜面作成ソフトは、基本的に音符を入力していくと自動的に小節の幅を決めてくれます。

実はこれがやっかいなのです。

全部の段で、同じ小節幅にしておかないと現在地を視認しにくいからです。

あと、最後2小節とかで曲が終わると一段まるごと使って2小節になるので
思いきり1小節の幅が広がってしまい。最後が2小節というのが非常にわかりづらいです。

もちろん、すべての譜面作成ソフトがそうじゃないかもしれません。

でも、自分で使ってみた感想と、人からの意見を聞いても上記のような手で書けばごくごく単純にできることが出来ないみたいです。

たとえば、Aメロが8小節あって、Bメロに入る前に2小節のブリッジがあったとしたら
僕ならリードシートにブリッジの2小節分を書いたら、その右側の2小節分は斜線などで消して改めて1段下からBメロを書きます。

そういうことって譜面作成ソフトで簡単にできるのでしょうかねえ・・・

少なくとも僕は譜面作成する手段がデジパフォしかないので自分では試せないですが
Finaleやプリントミュージックを使用してるユーザーに聞いても、「できないぽい」と言ってました。もしかしたら出来るのかもしれないですが、簡単にはできないってことなんでしょうかね。

でも、考えたらオーケストラの譜面になると逆に小節幅が一定だと困る事になります。
多種多様の楽器のメロディが書いてあるので、音をたくさん弾いてる小節と全音符の小節とが全く同じ幅だとそれはそれで見にくいですよね。

だから、僕が思うに譜面作成ソフトってオケ譜を基準に設計されてるんじゃないかな?

バンドマン向けに、超簡単にリードシートが作れるMacのソフトあったら教えてください。

Comments:2

ajax 2010-02-11 (木) 19:35

こんばんは。

たまたまこう言う譜面作成ソフトを発見

http://www.sibelius.jp/products/sibelius/6/index.html

体験版もあるようですから、試してみてはどうでしょう。
素人目では中々面白そうですよ。

kent 2010-02-13 (土) 00:15

ご紹介ありがとうございます!
シベリウスも結構メジャーな譜面作成ソフトなんですけど、そういえばまだ試した事がなかったです。
試してみて、もしすごく良くてもお値段が・・(^^;)
って思ってましたが、これから譜面作りに悩まなくなると考えたら高くない買い物になるかもですね〜
時間ができたら試してみたいと思います。

Comment Form

コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。

Remember personal info

投稿ボタンを押してからコメントが反映されるまでかなり時間がかかる場合があります
何度もクリックせずにしばらくお待ちください

Home > > 譜面作成ソフトは融通が利かない

Page Top