Home > Archives > 2012年05月

2012年05月

【生徒さんいらっしゃい】「ギター練習7箇条」その7

さて、ギター練習7箇条も最後になりました。
具体的な練習法じゃなく、こういった上手になるための心得みたいなのをまとめた本などはあまり見かけないので、この記事は是非その1からその7までまとめてプリントアウトしておくと良いと思います。マニアックな人なら自分で編集してpdf化とかしてみてください。(笑)

最後は「講師を信じること」です。

何度もblogで言ってることですが、レッスンは単に決められた台本通りにやってるわけではありませんし、すべての人に対して同じ内容のレッスンにはなりません。

その人その人にあった練習法。いわばその人だけの処方箋を作ってレッスンを進めております。

これは僕に限ったことじゃなくて、ほとんど講師がそういうスタンスでレッスンされているかと思います。

ですが、そうやってその生徒さんのために作った処方箋も、生徒さんの協力がないと無意味なものになってしまいます。

医者と患者の関係と似ています。

医者を信頼して、医者が言うとおりに療養しないと病気の治癒が遅くなることがあります。

それと同じで、僕が指導したやり方をまったく無視して自己流でやってしまうと、その処方箋の効果ははほとんど無意味になってしまいます。

だいたい、僕が指摘するのはフォームの改善です。

フォームというのはその人が自然に演奏しやすいようにと思って形成されるので、治すのが非常に困難だと思います。

結局、僕が教えたフォームが今までよりも弾きにくく、弾けてたフレーズも上手に弾けなくなるので自己流のフォームに戻してしまうのです。
弾きにくくなったり、弾けてたフレーズが弾けなくなるのは一時的なことです。

フォームがちゃんと改善されたら、基礎ががっちり固められたことになるので他の部分でも良い影響がでてきます。上達も一気に早くなります。

しんどいのは最初だけ。

しっかりとフォームを改善してみてください。
レッスンではしつこいくらいにフォーム改善を促しますがうんざりしないでくださいね。

フォームが改善された生徒さんが劇的に上手くなるのを何十人も見てきています。
経験に基づいてフォーム改善を促しています。
フォームが良くなるとびっくりするくらい弾けるようになるんですよ。

その世界を味わってみたいと思いませんか?

なので、騙されたと思って一度自分のフォームを完全に捨てて、僕が教えたフォームを信じて矯正してみてください。

もちろん、僕のフォームがすべてではありません。
世の中のプロギタリストには変なフォームの人がたくさんいます。
過去の記事でも書きましたね。

【生徒さんいらっしゃい】演奏時のフォーム、姿勢

フォームの事だけに限らず、講師は100%生徒さんのためを思ってアドバイスをしています。
それを信用して欲しいです。

というわけで、その1〜その7まで紹介が終わりました。
全部の事柄を意識して日々の練習をすると上達も早くなるのは確実です。
これを読み返して、楽しいギターライフを送ってください^^

【生徒さんいらっしゃい】「ギター練習7箇条」その6

その6は「質問魔になること」です。
僕がギターを始めた頃は独学でしたので質問する対象の人がいなくてとても少ない情報量で練習をしていました。教則ビデオとライブビデオ、ギター雑誌くらいが情報源でした。

大学で軽音楽部に入ってから大きくその状況がかわりました。

自分より上手な先輩にひたすら質問攻めしていたかと思います。
正直うざかったでしょうね・・・自分の探究心が強すぎて人の迷惑顧みず質問ばかりしてたもんなあ(^_^;)

ギターのことだけじゃなく、恋の駆け引きなんかも質問してたかも知れません。。。
まあうざい後輩ですね(笑)

でも、おかげでいろいろな悩みが晴れて上達できたと思います。

質問するという行為は相手の時間を取ってしまうので恐縮に思うでしょう。
(僕みたいに自己中だと質問魔になっちゃいますが・・・)
でも、時にそれは相手に自分の情熱を伝える手段にもなります。

この人はこれだけ真剣に学ぼうとしてるんだなあと感心することもありますよ。

とは言え、なんでもかんでも質問するだけでは効果的ではありませんし、本当に迷惑をかけるだけになってしまいます。

大切なのは「まず自分で調べてから質問する」ことです。

ネットで検索、教則本を読むなどなど、まず自分が知りたいことを自分なりに調べてみましょう。

それで解決しなかったら、遠慮なく質問してください。

そうやって得た情報は忘れにくいし、一度身についたら離れにくいです。

というわけで、自分で調べてみてわからなかったことがあればなんでも遠慮なく気軽に質問メールください。できる限りお答えしたいと思います。
あ、恋の駆け引きの質問は答えられませんのでお断りします。(笑)

ちゃんと基本を知るということ

こないだミックスのレッスンを受けてから、ミキシング・エンジニアなら当然誰もが知ってるような基本的な知識や技術を改めて勉強して劇的に自分のミックスが良くなりました。

もちろん、そういった知識・技術は本などでは読んで知っていたのですがやはり実際に習うとよくわかりますね。

僕の場合は、いろいろ自分のミックスにこだわりをもたせようと思い、基本をないがしろにして独りよがりの方向に走ろうとしていたことが良くなかったんだと思います。

ミックスって絵画とかと同じで、正解がない分、人に指摘されないと基本的なことができてないことに気が付きにくいですね。

絵画の世界でいうと、まあ月並みの例えですが落書きみたいな絵で有名なピカソがデッサンやらせてもめちゃくちゃ上手かったという感じですかね。

つまり自分流を出せる人はちゃんと基本もできた上で成り立ってるということです。

僕は今流行の音圧ガンガンのミックスは正直好きじゃありません。

だから、自分で趣味でやるミックスはそういう感じにはしません。

あとEQで極端に音を変えるのも、自然の音とはかけ離れていくので好きではありません。

そういったこだわりが自分の成長の妨げになっていたのです。

一度基礎をちゃんと勉強して、それができた上で目指すべきところだったと反省しております。

自分の練習のために先月納品を終えた作品をもう一度ミックスしなおして、クライアントに聞いてもらいました。もちろん練習なので報酬は頂いておりません。

そしたら、「曇り空がぱーーと晴れた感じになってすごく良いです!」とのお返事が。

嬉しいお言葉でした^^

今日はわざわざ、ミックスをやり直してくれたお礼だといって家まで来てくれて、プレゼントまで頂きました。残りの曲もぜひミックスやりなおして欲しいと依頼を受け、これはお仕事として発注してくださいました。

やはり、誰かの言うことを素直に聞いてみようという姿勢って大切ですね〜

【生徒さんいらっしゃい】「ギター練習7箇条」その5

その5は「楽譜を買うこと」です。

これも上達が早い生徒さん、および自分にピッタリとあてはまる共通の行為です。

何か技術を習得する時に受動的ではあっては効率がすごく悪いです。
能動的に行動しないと話にならないと思います。

好きなバンドや好きなアーティストがいる人は、悩まず今すぐバンドスコアを買いに行きましょう。全然弾けなくてもいいんです。まず買うことです。
コピーとかじゃだめです、買うという行為に結構意味があります。

特に好きなバンドやアーティストがいなくてギターやウクレレをはじめる方も、もちろんいらっしゃいます。「何か楽器が弾きたいから」という動機の方ですね。

そういう方も全然問題ないです。
好きなバンドとかがいなければ悪いという話ではありません。

そういう方はなんでも良いので教則本を買ってみましょう。

僕も教則DVDを出させてもらってるアルファノートがオススメです(笑)

僕が最初に買ったバンドスコアはたしかボウイのLAST GIGSですね。
いきなりライブ版のスコアで難しかったです。(笑)

当然1曲まるごといきなり弾けたりしないので、好きな曲のイントロだけ、とか部分的に練習していきました。

でも、気がついたらほぼすべての曲の一部分は弾けるようになってました。

これは単に好きなバンドの曲が弾けたという達成感や喜びがモチベとなって自然と練習するようになっただけの話です。

結局は練習しろということなのですが、練習に向き合うモチベはとても大切です。

個人レッスンを受講されてる方はご自分で買ったバンドスコアを持ってきてくだされば奏法解説などしますのでぜひぜひ好きなバンドのスコアを買ってみてください。

バンドスコアは在庫豊富な山野楽器がオススメですよ(笑)

ステマだらけの記事で失礼しました!(全然ステマじゃないくらいモロに宣伝してるけど・・

【生徒さんいらっしゃい】「ギター練習7箇条」その4

その4は、その3と関連していますが「観察眼」です。

レッスンをしていて、まだ歴が浅いのに良い感じのセンスで弾けてしまう生徒さんに共通してることを発見しました。

「じゃあ、これからこの奏法について解説します」
と言って、先に敢えて生徒さんに「自由に弾いてみてください」といって演奏してもらいます。

ほとんどの生徒さんは演奏のやり方やフォームがわからず、うまいこといかないのでそれに対して、ここをこうすると上手に弾けるんですよという流れでレッスンするためです。

がしかし、たまに最初から上手に弾けてしまう生徒さんがいるのです。

「あれ?もしかしてギター経験者ですか?どこかで習ってました?」
と聞いても、これが初めてだとおっしゃります。

「どうして、何も教えてないのにこんなに綺麗なフォームで弾けるんだろう?」
って言うとだいたい決まって帰ってくる答えが
「さっき先生が弾いてるのをずっと見てました」

もちろん、ただ見るだけですぐにそれを自分のものにするにはセンスが必要だとは思います。
だけど僕はこう考えています。

教えて貰う前に、自分でなんとか習得してやろうという研究心

これが大切なのだと思います。

つまり、今回の場合はとにかく「見ること」です。

よく考えたら、自分がギターを始めたばかりのころに同じ事をしていました。
ギターを始めたころは独学だったので先生の模範演奏は見れなかったですが、ひたすら教則ビデオや自分の好きなギタリストのライブでの動きとかを見てました。

布袋さんのソロの部分なんかは何度も何度も巻き戻し>スロー再生>巻き戻し、、、のループでその部分だけテープが痛んで見れなくなったくらいです。

レッスン中、僕はよく模範演奏をします。
これは「どう?上手に弾けるでしょ?」って見せつけてるわけじゃありません。(笑)
「さあ、みなさんよく見て真似して弾いてみてくださいね」っていう意図でやっています。

短いレッスン時間なので、自分の練習をしたい気持ちはよくわかりますが、模範演奏中はご自分の練習の手を休めて、穴が空くほど僕の演奏を見て欲しいと思います。
それが上達への近道なのですから。

その3で模範演奏を動画で撮影しても良いといったのはそのためです。
何度も繰り返し見て研究してください。

あっ、顔を写すのは良いですが、youtubeとかニコ動に無断でアップするのはやめてくださいね(笑)はずかしいので(^_^;)

というわけで、その4では「ただひたすら見る」ということがすごい効果的な練習法であることを知っていただきたいです。

【生徒さんいらっしゃい】「ギター練習7箇条」その3

その3は「間違い探し」です。

その1の「録音してみよう」にも通じる部分がありますが、ようするにお手本とする演奏と自分の演奏の何が違うか良く聞いて、違いを探して欲しいのです。

僕はよくレッスンで二通りのパターンで演奏して、どっちがどう違うのか?どっちが良く聞えるのか?といった問題を生徒さんに出します。

ほんの一例ですが、ギターでメロディーを弾く場合など1〜3弦中心にプレイしてる時は4〜6弦の開放弦が響かないように右手、もしくは余ってる左手の指でミュートしています。

ミュートを全くせずに弾いた演奏と、ちゃんとミュートをした時の演奏とを比べると、ミュートをしなかった場合、本来弾くべきフレーズに混じって開放弦の共鳴音がノイズとして混入します。ちゃんとミュートしていれば本来弾くべきフレーズのみ綺麗に浮き出してきます。

これはアンプで音を鳴らさないとなかなかわからないことです。

この事を僕から言われて気がつくのではなく、本来なら自分で気がついて欲しいのです。

たとえば、超簡単な「ドーレーミ」というフレーズを弾いたとします。
ミュートしないで弾いてしまうと開放弦ノイズが混じります。

そうやって弾いた自分の演奏と、お手本となる演奏を聴き比べて、まずは「自分の演奏が何かお手本とくらべて汚いような気がする」と気がつくだけでも良いのです。

そうやって自分の演奏がどこかお手本と違ってることさえ認識できたら、あとは原因を探していけばいいんです。

原因をもし自分で見つけることができたらしめたもの!

その原因を取り除くにはどういうプレイをすればいいのか?と考えましょう。

考えてもわからないときは講師を頼りましょう。
目の前であなたの悩みを解決してくれるはずです。

以前にもいいましたが、講師は医者と一緒で生徒さんそれぞれにあった処方せんを作りレッスンしています。自分が考えてもわからなかったことはどんどん相談すべきです。

「お手本の演奏と自分の演奏を聴き比べる」>「自分の演奏が汚く聞える」>「何が原因なんだろう?」>「原因を自分で発見」

このフローチャートになるように音楽を聴く習慣をつけましょう。

というわけで、その3は

「自分の演奏の弱点を自分で探そうとする思考を持って練習すること」です。

病院はコンビニじゃない

数日前から、突然首に痛みが走りうつむくことができなくなりました。

首を前に倒すと激痛が走るのです。

寝違えぽい感じなんだけど、ちょっと長引きそうな感じで心配だったので近所の整形外科にいきました。

レントゲンを撮ってもらって、自分の首の骨が普通とは違う状態であることを告げられました。

まあ、そんなたいそうな事じゃないんですが、普通なら首の骨って頭の重みを逃がすために湾曲してるらしいのですが、僕の首の骨はほぼ垂直にまっすぐになってるそうです。

つまり、頭の重みがダイレクトに首の骨にかかってしまい、首を傷めやすい状態らしいです。
あと微妙に左右も歪んでるみたいですね。。

その病院に興味深いことが書いてありました。

「病院はコンビニじゃない!」

つまり、なにかのついでに寄って受診するようなところではないということです。

自分の痛みを取るために患者も真剣になって治療に取り組み、医者を信頼して共に痛みを取ることに専念しなければ、そうそう簡単に痛みはなくならいのです。

音楽も同じようなことが言えると思います。

講師を信頼し、言われたことを信じて練習する。それが大切だと思います。

真剣に痛みと向き合いちゃんと治療していこうと思います。
首が痛いだけでこんなに生活に不安が押し寄せてくるのです。
体が資本だと本当につくづく思いますよ。

【生徒さんいらっしゃい】「ギター練習7箇条」その2

その2はメトロノームの重要性についてお話します。
楽器の練習にはメトロノームが非常に効果的です。
自分のリズム感が正しいのかどうかを知り得る、唯一の客観的材料になります。
特にレコーダーとの併用で更に効果は増します。
つまりメトロノームに合わせて練習した演奏をレコーダーで録音して、後でそれを聞いて自分の演奏を客観的聞くと、一目瞭然どこでずれたのか良くわかります。
まずは4カウントで曲のビートに無意識乗れるようになってください。
体の芯からビートを感じ取って、1,2,3,4と数えて体を動かしてリズムに乗ってください。
そうすると、いつの間にか自然に自分が何拍目にいるのか感じ取れるようになります。
慣れないうちはメトロノームの設定で1拍目だけアクセントをつけてみましょう。
,2,3,4
,2,3,4
,2,3,4
といった感じに
あと、良くない練習法の代表例として弾ける部分は早く弾いて、弾けない部分だけ演奏が止まったりテンポが遅くなってしまうような練習があります。
これもメトロノームを使わないとそうなりがちになります。
レッスンで口を酸っぱくするほど言いますが、まずは一番難しいフレーズがでてくる部分で自分が弾けるテンポを測ります。
そしたら、そのテンポに合わせて弾けるところも弾けないところもずっと一定のテンポで練習してください。おそらく簡単に弾けるところはメトロノームより早いタイミング(突っ込んでる状態)になってしまったりすると思います。
難しいフレーズを練習するには、まず大胆にテンポを下げて確実に自分が弾けるテンポから少しずつテンポアップして練習するようにしてみてください。
最初はゆっくりすぎて、物足りないしほんとにこれであの速さで弾けるようになるのか?と思うかもしれません。
でも、いきなり早いテンポで練習して意地でもそのテンポで練習しようとする人よりも、一旦大胆にテンポを落として少しずつテンポを上げて弾けるようにするのとでは、完成度が全然違います。後者の人のほうが綺麗に演奏できます。
というわけでメトロノームの使い方まとめますと。
・メトロノームに合わせて体を揺らしてリズムを感じながら練習する
・その曲で一番難しいフレーズが出てくるところが弾けるテンポに落として練習する
この2点が重要ポイントとなります。

【生徒さんいらっしゃい】「ギター練習7箇条」その1

ギターレッスンに通われている生徒さんにはいろいろな動機があり、楽器にむかうスタンスも人それぞれです。

趣味でやってる以上、その動機やスタンス、練習時間などは僕からとやかく言うことじゃないと思っています。(プロ目指してる人はかなり辛口に言いますけどね)

でも、趣味でやるにしても限られた時間の中で最も効果的に短時間で上手くなる方法を知りたいと思いませんか?

僕がいままで自分で実際にやった練習法、生徒さんに教えた練習法で確実に効果があると思った7つの練習法を1つずつ紹介していこうと思います。

「短時間で最大の効果!ギター練習7箇条」と題して今日はその1を紹介します。

これは以前にも紹介したことがあるかと思いますが、とにかく自分の演奏を録音してみてください。

僕のレッスンでは自由に録音オッケーということにしています。
もちろん僕の会話、模範演奏まですべて録音オッケーです。
たまにしょーもないギャグとかいってますが気にしないでください・・・

練習に絶対に必要なツールとして

・レコーダー
・メトロノーム(その2で重要性を解説します)

この2つは必需品と言って良いです。

むしろ、この2つなしで練習するのは時間を無駄にしてるといっても過言ではないくらいです
持ってない人はいますぐ買いましょう。

ちなみにこの2つのツールはスマホ持ってる人なら、アプリで対応できますね。
スマホは楽器練習にも最適のツールなのです。便利な世の中やー!

<自分の演奏を録音する>
自分が実際演奏してるときは、演奏する行為自体に集中してしまい自分の音を客観的に聞くのが難しいです。つまり自分の弱点がわかりにくいということです。

自分の演奏を録音して、聞いてみましょう。まずは自分の弱点を知るべきです。

また、自分の演奏を録音するのは達成感によるモチベアップにもつながります。

<講師の模範演奏を録音する>
僕の生徒さんの場合は僕の模範演奏を録音しましょう。
いちいち断りをいれなくても大丈夫です(もちろん勝手に録音されるのを嫌がる人もいるのであくまで僕に関しての話です)

楽器の上達の基本はいかにお手本とする演奏に自分の演奏を近づけるかが重要です。

僕の模範演奏をまずは目標として練習してみてください。
レッスンでは弾けてたのに家に変えるとどんなフレーズか忘れてしまった。ってことは
よくある話です。あとから確認できるように是非模範演奏の録音をお勧めします^^

録音して、それを聴くという行為がめちゃくちゃ効果的であることをわかっていただけたら幸いです。

逆に言うと、録音しないで練習するのはかなり効率が悪いと言えます。

これだけ力説すれば、重要性が伝わったかと思います(笑)

ベトナム料理とビートたけし

生徒さんにオススメのベトナム料理店を教えてもらったので初台まで食べに行きました。

まるカフェという女性店主が一人でやってる穴場的なお店。
鶏のそぼろご飯と、ミニフォー、食後にベトナム・コーヒーがついて1000円超えないというリーズナブルで美味しいランチでした。

ベトナム・コーヒーがって底に練乳が溜まっていて好みでかき混ぜて飲むんですが、もちろん僕は全混ぜでいきました。甘くて美味しい!

さて、せっかく初台まで来たのだからと思いオペラシティのアートギャラリーで現在開催中の「BEAT TAKESHI KITANO 絵描き小僧展」を見に行きました。

ビートたけしはお笑い芸人としても好きですし、アーティストとしても好きです。
遊び心たっぷりの作品ばかりで楽しめました。

金環ショック2

どうせ、メガネないから見れないしテレビで見るかーと思い目覚ましを7:30にセット。

起きるには起きましたけど・・・

テレビつけて、金環食の瞬間を見た記憶がかすかにあるくらいでほとんど記憶に残ってないです(^^;)

もー昔からこうなんだよな・・・

イベントごととかメモリアル行事とかに執着がなくて、いつもこんな感じです。

でも、Facebookとかでみんなが撮影した綺麗な金環食見れたので満足です^^

金環ショック!

明日は世紀の大イベント金環食ですね。

一応、僕も見てみたいなとおもってたので日食めがねを買おうと思ったらどこも売り切れ!

某○○○○カメラでついに発見したので、多少高くても買おうと思い近寄ってみると。。。

4枚セットで5000円以上とか!!

どうしても欲しい人は、その場に居合わせた見ず知らずの人とチーム組んで共同購入していましたが、なんかやり口が汚いので買わずに帰りました。

浮いたお金でスイーツ買ったったぜ!ふっ

ヌーノ・ベッテンコート

高校生の時、めっちゃ大好きだったエクストリーム。

最近、来日してたので久しぶりにエクストリームのギタリスト「ヌーノ・ベッテンコート」の動画を見まくっていました。

最近の動画を見たんですがやばいですねこりゃ・・・

半端ないテクニック、それでいて相当低いギターの位置。
パフォーマンスはかっこよすぎ、体形はスリムで筋肉質。イケメン。
歌もめちゃ上手い。

改めてみたら神ギタリストでした!

しばらくヌーノにはまりそうです。

L.O.V.E. ウクレレソロ

久しぶりにウクレレ動画アップしました。

カマテツさんのアレンジで演奏しています。

【生徒さんいらっしゃい】左手の爪

今回は生徒さん向けというか、これからギターやウクレレを習おうとしてる方からよくある質問にお答えしてみたいと思います。

ネイルをされている女性から良くある質問ですが、左手の爪が伸びていてもギター、ウクレレできますか?と聞かれることが最近多いです。今週だけでも数件お問い合わせいただいてますからね(笑)

まず結論としては、爪の長さにもよりますが演奏することは可能です。

ですが、もちろん条件やデメリットはたくさんあります。

たとえば

<爪が多少長い程度の方>
指先の肉から2〜3ミリ程度ですと押さえ方を工夫することで、ある程度のコードは押さえることが可能です。ですが少しでも爪が長いと絶対無理なコードフォームもあります。それでもどうしても爪は切れないけどギター、ウクレレをやってみたいということなら代理コードなどを使って簡単なフォームにして演奏することは可能です。

<爪が結構長い方>
3ミリ以上爪が伸びてる方は、ほぼ無理だと思ってください。
ですが、ウクレレだとたとえばCやAmのコードは爪が相当長くても押さえることは可能なので極端な話ですが、CとAmしかでてこないような曲なら弾けるということにはなります。
ギターだとオープン・チューニングにして人差し指の腹で縦にべちゃっと押さえることができたらセーハフォームで押さえられるコードしかでてこない曲は弾けたりします。

<ギネス級に長い方>
無理です

という感じで、職業柄爪を切れなかったり、どうしても爪のおしゃれをしたい方でも条件付きで演奏することはできます。特にウクレレの方は爪が長くても押さられるコードが多いのでまずはウクレレで試してみてはいかがでしょうか?

しかし、まともなフォームで演奏すると爪は1ミリでも指先から伸びていると弾きづらいです。
爪を切ることに抵抗がない方は、指先の肉と同じか、指先の肉より内側まで深爪したほうが断ぜん弾きやすくなります。

というわけで、簡単な曲がちょっと弾ける程度でよければ左手の爪が長くても工夫しだいでは演奏できますよ^^

メールのマナー

友人が興味深い記事を書いてたので便乗します。

仕事相手のメールに対するマナーのアンケート結果です。

絶対ダメ、とされてる行為について考えてみました。
まず、僕は「仕事の取引先」ならば一度着信があれば折り返すようにしています。
「友人、知人」の場合は何度着信があっても留守電に何も入ってなければ折り返しはしません。

仕事の取引先が相手だった場合、マナーがどうこういう以前にビジネスチャンスを逃すわけにはいかないし、現在やってるプロジェクトの取引先だとリテイクなどの電話かもしれないのでその場合僕に責任があるので留守電が入ってなくても折り返すようにしています。

友人、知人の場合はこう考えます。
電話したけど、相手がでなかったら別にいいやくらいの軽い用事だから留守電に何も残してないんだ、むしろ相手にしてみたら、自分の用事なのに相手にかけさせるなんて気が引けると思ってるから折り返しの要求もしてこないんだな。と

つまり、重要な用事であるなら相手は留守電なり、メールで折り返しを要求してくるはずです
それをしてこないってことは特に折り返してもらうほど重要な用事じゃないからなんだと僕は思ってしまいます。

というわけで、まあ今回のアンケートは「仕事相手への」ということですが
これが「友人、知人」になるともっとハードルは低くなるとは思います。

仕事相手へのということなら、僕もこのアンケートで言うところの「危険!」という項目まではマナー違反だと思うのでちゃんとするようにはしています。

でも、セーフの項目をみてみると許せんと回答してる人が結構いるので
言うなればそういう人たちにしてみたら、僕くらいのレベルだとマナー違反してるってことになります。

大切なことは、自分の価値観が正しいと思い込まないことです。

マナーに関してはそれぞれのハードルがあって、その高低により相手を苛立たせてしまう結果になります。

かといって、めちゃくちゃ律儀な人にしてみたら、アドレス変更のメールに返事出さないのもマナー違反だと感じるわけで、さすがに僕はそういう人に合わせることはできません。
そして自分がマナー違反だとも思ってないわけです。

そう考えると、僕よりさらにハードルが低い人もそう感じてるのかも?ってことですよね

つまり、たとえば忘年会の出欠確認に返事しないのは「欠席」ってことだからそれくらい空気読んでわかってほしいと感じていて、返事しないのかもしれなくて、そういう人からしてみたらいちいち「欠席」の連絡を入れるのは面倒臭いということになります。

そういう人達は、僕みたいな人を「自分より律儀な人だなあ」という認識しかなくマナー違反だとは思ってないはずです。

結局は法律じゃないので、このラインはアウトセーフってのは特定の誰かの価値観の押し付けとも考えられますよね。

電車内のマナーもそう考えると、自分がイライラしていた相手はマナー違反だと思ってないってことなんですね・・・

って考えだすと、結局なんでもありか!?てなるので
やっぱり、どっかで線引きは必要なのだと思います。

たとえば7割以上の人がイライラする行為はマナー違反としましょう。って決めるとかね(笑)

だらだらと駄文を書いてしまいました・・・

習ってみた

音楽制作をするようになって、ミキシングやマスタリングまで自分で自宅のスタジオでやるようになりました。時代の流れといいましょうか、音楽を作った人が最後まで仕上げるというのは昔では考えられないことでした。

作曲者、演奏者、レコーディング、ミキシング・エンジニア、マスタリング・エンジニアなどなど、たくさんの人の手を経て1曲の音楽が完成するという図式だったんです。

それがPC性能の向上、音楽機材の低コスト化によりある程度のクオリティは個人の自宅環境でも出せるようになってきたので、仕事でのニーズも一人で完パケすることを要求されるようになってきたのです。

僕は音響の専門学校に行ったわけでもなく、ひたすら音響関係の雑誌やマニュアル本を読むというやり方で独学でミックスを覚えました。もちろん知り合いの親切なプロエンジニアから直接アドバイスを頂いたりしたことはあったのですがちゃんと習ったことはなかったのです。

さらにお客さんに満足していただけるように、なにより自分が満足できる作品を提供できるようにと思い1日だけですがミックスを習ってみました。

僕がこういう風にしたい!っていうサウンドを具現化されてる方にお願いして、家に来ていただいてミックスしてもらい、その都度の作業の説明を受けたり、質問させてもらい1曲を仕上げるという形のレッスンでしたがとてもためになりました。

自分のサウンドをさらに良くするために何をすれば良いのかがわかり、あとはそれを反復練習して自分のものにしていこうと思います。

やっぱり、悩んだり行き詰まった時は習うのが一番ですね!

歌うのが快感に

バンドセッションコースの日でした。

最近、ちょっとずつですが高い声がでるようになってきて歌うのが楽しくなってきました。

10年以上前は上はEが限度だったんですが、いまは調子が良いとGがぎりぎり出るくらいです。
思い切り大声で歌わないとでないけどね(笑)

自分でも歌が下手くそなのはわかっていて、正直人に聞かせられるようなレベルじゃないですが職権乱用?させてもらって生徒さんの生演奏で歌わせてもらってます。

もうちょっと音程とれるようになったらなあ・・
なんか練習しなきゃいけないことがたくさんありすぎて、頭がぐるぐるです><

ふたりのケンタロウ

漂流ワゴンライブにまた参加できることになりました。

6月はオリジナルメンバー5人プラス僕という形になります。
ツインギターでやるのは初めての試みということです。

オリジナルメンバーの川平健太郎さんは大学の頃からお付き合いさせていただいており、大学は違いましたが交流が深く仲良くさせてもらってました。

ギタリスト同士だったので共演の機会がなかったのですが、知りあって17年目にしてようやく共演が実現しました。楽しみだな〜

ダブル・ケンタロウのライブ是非見に来て下さいね^^

また来月改めて、告知させていただきます。

feat. ふたりのケンタロウ
2012年 6月17日(日)
SOKEHS ROCK (東京:四谷三丁目)

18:30開場・19:15開演 / 2,500円

さてさて

遅れて取ったGW休暇でしたが、今日から仕事に復帰。

がんばろー

ふにゃふにゃ

自信なくすなあ

今回はいつも通り、写真撮影メインの旅行にするつもりだったのですがほとんど曇りでした。
一瞬だけ晴れましたけどなかなか良い写真がとれず不完全燃焼だったかなあ。

フォト蔵にアップしてみたんだけど、ほんと他の人の写真見てたら自信なくすわー(笑)
最近は趣味でやってるだけの人でもめちゃくちゃ良い写真撮る人が増えましたね。
僕もがんばろー

大阪駅変わったな〜

大山写真旅行もあっという間に終わり、いったん帰阪しました。

夜は友達たちとご飯行く予定してたんですが、時間に少し余裕があったので新しくなったJR大阪駅を見て回りました。ずいぶんと綺麗になったもんですね!

なんか阪急梅田駅も綺麗にするそうで、どんどん様変わりしそうですね。

僕の知っていた大阪がどんどんなくなっていく寂しさもありますが、未来への進化の楽しみもあります。大阪の町がどんどん綺麗になりますように。

晩ご飯は中華食べました。友達が教えてくれたんですが
梅田の隠れた名店らしく美味かったです。
それにしても小籠包はどうやっても舌火傷するよなあ・・・

燻製

大山でのんびり過ごしています。

泊まらせてもらってる別荘の庭で自家製燻製をやってみました。
スモークチップの火がすぐ消えて四苦八苦しましたがなんとか完了〜

チーズの燻製がうまかったなあ。

それにしても、空気が澄んだところはほんとうに身も心も洗われますね。
ぐっすり眠れました。

コストコ

GWは仕事だったので、ちょっとずらして帰省しております。

都会の喧騒から逃れてのんびりしようと鳥取の大山に向かう途中、コストコに寄りました。

コストコってまだ一回も行ったことなかったんだけどすげえ楽しいスーパーですね!
試食が充実してるので、全部試食してまわったら、たぶんお腹いっぱい!

大量販売だから、味とかも大味なのかなーって思ってたけど、どれも美味しかったです。
パンが特に好きだな〜

180円でホットドッグとドリンク飲み放題がついてるセットにも驚きでした。

年会費いるとは言え、これは人気でる訳だわ。
でも安いからといって毎日ホットドッグ食ってたら絶対早死するな・・・

大山についてから満点の夜空を撮影しようかなって思ってたけど、あいにくの曇りでした。

スーパームーンの時に来たらすごく綺麗だったんだろうな〜

ライオン

久しぶりにオタクな話題。

MobileMeのサービスが6月で終わっちゃうのでiCloudに移行してね!っていうメールが頻繁にアップルから届くようになったので重い腰をあげてOS Xをアップデートしました。

10.7(Lion)にアップデートしたらとりあえず、iCloudの移行にいろいろ手間取りました。

カレンダーがMac側で白紙になってたり、Safariのブックマークが同期できてなかったり
などなど

なかなか敷居の高い移行作業でしたよ。
ネットで調べてなんとか自力解決できましたが、誰でも簡単に移行ってわけには行かないと思います。(^_^;)

でも、Lionは動作も重たくならず、なんといってもiCloudは最高です。
このサービスが無料なんて信じられない。

MobileMeで毎年9000円くらい払ってたのがアホらしく感じますね(笑)

無事に完奏!

3日間集中講座最終日でした。

プチ発表会付きの集中講座だったので、今日はレッスンのあと受講者の方にステージで演奏していただきました。

ギターはじめて3日目でステージってすごいな!(笑)

つまづきながらでしたが、なんとか最後まで全員完奏できました。
しかもエンディングの決めは全員がばっちりだったので「終わりよければ全てよし」です^^

楽器を教える仕事にもいろいろなスタイルがあります。

プロを目指してる人に教える講師もいれば、趣味で楽しく弾きたい方たちに教える講師もいる。

僕は両方の立場の方に対してレッスンをしていますが、どちらかというと趣味で楽しく弾きたい方たちに教える方が気持ちが良いです。

純粋に楽器を楽しんでる方の笑顔が見れること。それがここ最近の講師業のモチベーションとなっております。

辛口になりますが、「プロ目指してます」って言ってる人で本当に本気で目指してる人はほとんどいません。だいたいはプロを目指してる自分に酔ってるだけの人が多いです。
偉そうなことを言ってしまいましたが、そういう人相手に教えるよりも、ギターを趣味として楽しく弾いてくださる方たちに教えるほうがよっぽどやりがいがありますよ。

というわけで、これからも趣味で楽しまれる方のギターライフが充実するようなレッスンを展開していきたいと思います!

【ラーメン食べ歩き】無敵家

池袋にはめったに行かないので、せっかくなので超有名ラーメン店に行こうと思い生徒さんに情報を聞いて無敵家という店が池袋では有名店だということで行ってきました。

お昼時だったせいもありGW中ってこともあり、すごい行列!
30分くらいで行けるかな。。とたかを括って並んだんですが結局店に入るまでに1時間(笑)

ラーメンでこんなに並んだの初めてやで、ほんまに!

これで大したことなかった怒るでしかし、って感じだったんですが美味しかったです^^

店名からも分かる通り、家系ラーメンです。最近は家系のこってりがしんどいんですが、ここのはそんなに胃にもたれなかったな。

トッピングが豊富なのも良かったです。僕は菜の花をトッピングしました。

さて、明日でGW特別講座も最終日、みんな頑張れ〜

GW特別講座3日間で1曲弾こう!

池袋のヤマノミュージックサロンにてGW3日間エレキギターの講座を担当することになりました。今日は初日でした。

ほとんどの受講者が、ごく最近ギターを買ったばかりの人でほぼ弾けない状態からのレッスンになるので3日間で1曲弾けるように、無駄を削ぎ落した内容にしつつも、やはり変なクセはつけてもらいたくないので最低限の基本フォームや知識を学んで頂きました。

10年以上講師をやってきて、受け持った生徒さんも400人以上になりますので、だいたいその人に合う、いわば処方箋みたいなのがわかるようになってきました。
ギターレッスンの良いところは、本を読むだけじゃわからない、言うなればかかりつけの医者に見てもらえるような感じで受講できるところだと思っています。

通り一辺倒の教え方じゃなく、その人その人に合う、効率の良い練習法を提案できるように日々研究しております。

さて3日間でみんな1曲弾けるようになるかな〜!
僕も楽しみです^^

イライラしないコツ?

自分では特別なこととは思ってないのですが、よく他人から「忍耐強いね〜」って言われます。

たしかに、言われて見ればあまりイライラすることはないですね。

どうやったらそんなに温和でいられるの?って友達に聞かれてもアドバイスが難しいのですが、強いて言えば「相手がそういう行動をするに至った過程を考える」ことですかね?

基本的に人間って悪意をもって行動してる人ってほとんどいないと思うんですよね。
だから、この行動には何かしら理由があるはずって思えばそんなにイライラしないです。

あとは、イライラしないことを得だと考えることですかね(笑)
だってイライラするだけ損じゃないですか?ストレス溜まって寿命短くなるし(^_^;)

でも、僕がイライラしないのは知り合い限定なんですよ。

町中でマナー悪い人みてしょっちゅうイライラしてますよ。

満員電車の乗降時にドアの前からのかないヤツとか
面倒くさいんだろうけど、満員電車でベビーカー折り畳まないヤツとか
避けようがない細い歩道で、歩きタバコするヤツとか
狭い飲食店で隣で飯くってるのにタバコ吸い出すヤツとか

挙げだすとキリがないです。

こういう見知らぬ人に対してもイライラせずにすめばいいんですけどね〜(笑)

SNSであまり記事を書かない理由

mixi、Twitter、FaceBookとアカウントを持っていますが、いわゆる日記みたいな記事はSNSの方では書きません。

blogは一応、ライフワークとして1日1記事書くようにしていますが、このblogは僕に興味を持ってくれてる人だけが見てくれたらいいなと思って書いています。

なので、自分のことについての話題が多いのもそのためです。
基本的にこのblogを定期的に読んでくださってる方は、僕という人間に興味が多少なりともあり読んでくださってると思うので(じゃなければわざわざ見に来ないよね)僕のことを知ってもらおうと自分についての話題を多くしています。趣味趣向とか思想とかね。

SNSでそれをやると、僕に興味のない人に情報を押し付けるような感じがして抵抗があるんですよね。

もちろん、SNSで日記書いてる人を批判してるわけではないです。
でも、正直あまり興味ない人が一日何回も「今日は良い天気だ〜」とかどうでもいい話を連投してるとSNSを開くのが億劫になってきます。

親しい人や生徒さんたちの趣味や旅行、グルメの話とかはむしろ歓迎ですけどね〜
レッスンの時の話題にもできますし^^

SNSの特性上、あまり親交のない方ともつながってるのでトップページがそういったあまり知らない人のどうでもいい話題で埋め尽くされるのはしかたがないと思っています。

だから、僕はそういう理由でSNSの方ではたまーにしか投稿しません。
まあそのたまにの投稿もどうでもいい話題なんですけどね(^_^;)

というか、もしかしたら僕が間違ってるのかもしれません。
SNSってそういうどうでもいい話を気軽に投稿できるから楽しくて使ってる人が多数派なのかな?

エンガワ

こないだ回らない寿司に行って以来、寿司熱が上昇しています。

毎回毎回、高級店ばかり行けないので地元の友だちと気楽にいける感じの近所の回らない方の寿司屋に行きました。っていっても、全然美味しい寿司屋さんでしたよ。やっぱ回転寿司には絶対超えられない壁はあるようですね。

そういえば、東京の寿司屋にきて驚いたのですがネタにウナギを置いてる店って少ないんですねえ。関西だとウナギは定番の寿司ネタなんですよね。大好物なので寿司屋にいけば必ず頼むのでちょっと残念。

でも、逆に今日はじめて食べたネタがありました。

友達がえらい勧めるので注文してみたんですが「エンガワ」です。


炙りで出してもらったんですが、脂がのってトッロトロでめっちゃ美味しかったです。
大阪ではあまり見なかったけど、関東ではわりとポピュラーなのかな?

寿司で満腹になった後、友達宅でコールオブデューティー大会になり夜中まで戦闘を繰り広げました。3D酔いして吐きそうです(笑)

Home > Archives > 2012年05月

Feeds

Page Top